Blog
ブログ
Blog
ブログ
住宅の補助金・優遇制度 三原・尾道・竹原で新築・注文住宅・住まいの事なら
2020.05.21

今日は一般の方が住宅を新築・購入するにあたっての補助金や優遇制度について少しお話したいと思います。 国は以前より景気対策、省エネ対策などのため、さまざまな住宅取得支援策を設けています。 今後公表・公募される制度もあるかと思いますが、昨年から継続しているものも多くあります。 一例として、 <補助金制度> 地域型住宅グリーン化事業(国土交通省) 長期優良住宅など高性能・省エネ型の住宅に対して補助。(110万円~) ZEH支援事業(環境省) 高性能かつ太陽光の設置により一定以上の基準を満たす住宅に補助(60万円) ZEH+実証事業(経済産業省) 高性能かつ太陽光の設置により一定以上の基準を満たす住宅に補助(105万円+α) すまい給付金(国土交通省) 令和3年12月末までに引渡しを受け、入居した方(最大50万円) 消費税率のに引き上げに伴う支援策。
<優遇制度> フラット35の金利優遇(住宅金融支援機構) 長期優良住宅など一定の基準を満たす住宅に対して当初10年間ローン金利を引き下げ(フラット35S) 借入金額、返済期間、契約時金利により変動します。 例えば、 〇フラット35 3000万円を35年、金利1.23%で普通のフラット35でローン契約した場合、 月々の返済額は87,939円、35年間の返済総額は36,934,380円となります。 〇フラット35S 同条件でフラット35Sにすると、当初10年間の金利が-0.25%の0.98%となり、 月々の返済額は当初10年が84,406円、11年目からが86,967円、35年間の返済総額は36,218,820円となります。 返済総額を比べると715,560円の金額優遇があります。大きいですね! 住宅ローン減税(国土交通省) 建物購入価格の消費税2%分減税(最大) 昨年の消費税率のに引き上げに伴う支援策。 ※長期優良住宅などの場合さらに優遇あり
これらは昨年度から継続されると思われる制度です。 本年度も始まったばかりで、内容の変更などあるかも知れませんが代表的ものを挙げてみました。 また、各市町で独自に設けている補助金制度もあります。 弊社が毎月行っている「家づくり勉強会」や、今月から始めた「オンライン相談」では、建築や不動産の事に限らず、このような補助金制度のことや住宅ローンについてもお話しさせて頂いております。 お気軽にご参加いただけますよ。 以上、代表の谷前でした。 かっこいいのは当たり前。 ライフスタイルや価値観を表現した空間デザインをご提案。 将来の暮らしまで見据えた、生活にジャストフィットするマイホームをつくり上げます。 建築家と建てる家を、身近に、手軽に。 R+house 谷前住建 https://r-plus-house-mihara.com/